サーバー移転したらGoogleに公開(更新)記事が認識されない…なぜ? 【Fetch as Google(URL検査)】
まつい休憩室はついこの前サーバー移転をしました。
ついにエックスサーバーに乗り換えです。めちゃくちゃ快適で感動しているのですが、こういった頻繁に更新のあるサイト・ブログのサーバー移転は初体験でした。
で、サーチコンソールで頭を抱える事態になったので、その一部始終と解決法を残しておこうと思います。
サーバー移転したら、Fetch as Google(URL検査)で記事が見つからなくなる問題
サーバー移転をしたまでは良かった。特に問題なく、サクサクと移転作業は進んだのですが…
いざ新サーバーで一発目の更新をしたとき、Fetch as Google(URL検査)で「見つかりませんでした」と警告されることに気付きました。
Googleから「公開した記事が見つからないんだけど?」と言われている状態。
な ん で ?
こうしてネット上では公開した記事は見えているし、更新日時も最新。
まつい休憩室のTOPページだってその記事は見えているのに、Googleでは「見つからない」と言う謎。原因がさっぱり分からず、2時間ほどこれと格闘する羽目となりました。(疲れた
新しく公開した記事は、確かにネット上には見えているのに…あれ?公開されているサーバーが違う!?
簡単に言うと、「ブログを新しいサーバーで更新したつもりが、古いサーバーで更新していた」これが原因でした。
つまり、まつい休憩室は新しいサーバーに移転したものの、ネット上ではまだ古いサーバーの情報が表示されていたため、グーグルは新しく更新された記事を見つけることができなかった、ということです。
サーバーを切り替えても、中身はすぐに切り替わるわけではない
サーバーを切り替えたにも関わらず、どうして古いサーバーの情報が表示されてしまうのでしょう。
サーバーを切り替えた直後はこんな感じ。新しいサーバーと古いサーバーが共存している状態です。
まつい休憩室の https://matsuao.com/ というアドレスは、新しいサーバーに移りましたので、以前使っていた古いサーバーは「存在はしているけど使っていない」状態のはず…。
しかし。
インターネットというものは、サーバーを切り替えました!という時に全てが切り替わるとは限りません。
しばらくは、2つのサーバーを行ったり来たりしながらデータを引っ張ってきている状態。そうして徐々に新しいサーバーへと切り替わっていくため、完全切り替えまで時間がかかります。
サーバー切り替え時は古いサーバーも一定期間稼働させておくべき、というのはこういった理由からなんですねぇ。
サーバー切り替え時は不安定と心得るべし
このブログの管理画面にアクセスしても、それが新しいサーバーの管理画面なのか、古いサーバーの管理画面なのかがすぐには分かりません。なんたって、データは全く同じなのですから。
安定するまでそれなりの時間は必要ですが、2、3日は不安定であると心得るべきです。
私は24時間ぐらいあれば大丈夫だろうと楽観していましたがこの有様。切り替えには3日以上かかった印象です。
教訓
サーバー切り替え後2、3日はそっとしておこう
切り替え直後から、新しいサーバーにアクセスするためには
hostsファイルにちょっと細工
そっとしておけとは言っても、「新サーバーで不具合がないか確かめたい」「ブログのデザイン修正がしたい」「早く更新したい」とか色々あると思います。
まだ完全に切り替わっていない期間に、新サーバー内のブログ管理画面にアクセスするにはどうしたらいいのでしょうか。
それは、使っているPCのhostsファイルにちょこっと細工して、強制的に新サーバー内のブログ管理画面に飛ばせばいいのです。hostsファイルにそういった強制的な命令を用意しておくと、キャッシュ等を無視してすぐに接続してくれます。
hostsファイルの場所と記述方法
私はWindowsユーザーなので、Windowsを例に。
hostsファイルの場所は
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
です。このhostsファイルの最終行に、「新しいサーバーのIPアドレス ドメイン」を記述します。
グーグルを例にすると、
216.58.196.227 google.com
216.58.196.227 www.google.com
IPアドレス ドメイン
IPアドレス www.ドメイン
こんな感じ。
これを自分のブログ・サイトのIPアドレスとドメインに書き換えればOK!
(IPアドレスとドメインの間に、半角のスペースを忘れずに)
自分のサイト・ブログのIPアドレスは、契約しているサーバーの管理画面などで調べることができます。
新サーバーでの確認や修正が終わったら、この記述は削除しておきましょう!
サーバー移転は準備万端で進めよう
今回はいい勉強になりました。疲れた…そしてこの上なく焦りました。サーバー移転は準備万端で始めるにこしたことはありません。
移転するときは単純にサーバー切り替えだけではなく、「完全に切り替わるまでの期間」も十分考慮して、サーバー移転作業を進めましょう!
新しいサーチコンソールにFetch as Googleが無い!同じような機能は「URL検査」
新しいサーチコンソールでは、Fetch as Googleと全く同じ機能はありません。
が、「URL検査」で登録したいURLを入力し、「URLが登録されていません」と表示されると「インデックス登録をリクエスト」という文言がでてくるのでそれをクリックすればOK。
「Fetch as Googleが無いよ!」とガッカリしなくても大丈夫そうです。
おわりに
エックスサーバーに乗り換えたところ、やってよかったなととても満足です。月額のサーバー代はUPしてしまいましたが、やはりエックスサーバーは偉大でした。
少しずつ快適ブログライフに近づいている予感です。
エックスサーバーの快適さはまた後程。
ということで、今日の休憩はここまで!