【汚部屋住人必見】気持ちが沈みがちな時は掃除をしよう!掃除欲が湧いてくる動画を紹介するよ!
なぜか4月5月は気分が沈む性格なもので、今年も例外なく引きこもりがちになってしまいました。
このままではイカン…いつぞやのニート状態に戻ってしまう…。
というわけで、その状態を脱出するために今日は掃除欲を高める日にしたいと思います!
ヒキニート脱出のきっかけも掃除だったことですし。
なぜこの話かといいますと
現在進行形で、私の部屋がすごいペースで汚れてきているからです!
このままでは、第2の汚部屋が完成してしまう。
ニート時代の話はこちら
掃除は手を付けるまでが長い
そうなんです。
面倒だから。
あー朝起きたら勝手にキレイになってないかなー…とかいつも思っているけれど
まぁ ならないよね(当たり前)
そう、私は、「掃除をしよう」と思うまでの道のりが長いのです!
いままで「このレベルになるとヤバい」という レッドライン が私の中にあったのですが、ここ最近の生活の乱れでレッドラインが消失。こりゃイカン、復活させねばと立ち上がったわけです。
……いや、散らかる前に立ち上がれやって話。まあいいや(よくない)。
掃除欲を高める動画をみよう!
このシリーズは全部見てしまいました。実際の汚部屋・ゴミ屋敷のお掃除動画です。
こちらは愛知県の清掃業者のチャンネル「片付けトントン」。
すさまじい汚部屋・ゴミ屋敷が、綺麗になっていく様子が、見ていて本当に気持ちいいですね。
before after だけでなくどのように掃除を進めているのかがよく分かる構成。どんな道具を使っているのかも説明されているので、参考になる部分も多いです。
この会社すごいなと思ったのですが、自社の宣伝と採用を動画で実現させています。出演者はすべて社員。ナレーションも社員。
大幅な経費と時間・手間の削減になるし、さらに動画を通して収益化にもつながっているはず。
会社がチャンネルを運営する、いい成功例ですね。
いやしかし…この動画の部屋はすごい。さすがに私の部屋はここまでではないですが、このような状態を作ってしまう素質はあると思うので、しっかり掃除をしようと改めて思うのでありました…。
掃除を成功させるには、一気に全部やろうとしないこと
いつぞやのニート時代や、今現在の私の状態等を考えて思うのがこれです。
「一気に全部やろうとしない」です。※緊急事態を除く
掃除しようと思っても、あれもこれも…と考え始めるともうそこで気が萎えてしまう人、意外と多いのではないでしょうか。
人によっては、「一気にやった方が集中力が保てる」という人もいると思うのですが、
頑張ろうとすればするほど、その過程の多さにやる気を失ってしまったり面倒に感じてしまったりで、うまくいかないことこの上なし。
そもそも、私の部屋は1日で終わる状態ではありません。今日はデスク周り、今日は本棚、とか小分けにした方がうまくいく確率が高いです。
ニート時代の大片付け後、小分け掃除をできるだけ心掛けてきたおかげで、それなりに生活空間を保てた期間は長かったと思います。
じゃあなんで今散らかってるのよ、という件ですが、ここ最近の生活の乱れと、閉じこもるよくないクセが発揮された結果です。
心は、部屋に表れる。これホント。
綺麗な状態を長持ちさせるために
部屋を片付けてみると、毎日使っている物ってすごく少ない、ということに気付きます。
「実はなくても困らない」ものが多い、ってことですね。
とはいえ、全部捨てることは現実的ではないので、快適な空間を保つには「物の場所をきちんと決める」ということが大事なのかなと。
押し入れも棚もテーブルも、どこに何があるのかが分かると、もっとうまく活用できるはずなんです。ただ詰め込む、並べるだけではなくて。
②5分10分の短い時間でいいので「今日掃除する場所」を決めて、それを習慣にしていくこと。
ホント気を付けよう。気を付けよう!(2回言って元気出す)
脱・汚部屋!
ということで、今日の休憩はここまで!
今日はこれからデスクを整理するよ!