【注意】「Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!」 ← 詐欺です。遭遇したらすぐ閉じて!

2018-10-12日常の中の体験談, PC・ネットに関すること

偽サイトに注意

我らがグーグル先生の姿を借り、詐欺ってくるページが存在するので注意喚起です。
というかしばらく前に見かけたことのあるページなのですが「まだこの偽サイト稼働中なのか」とがっかりした次第。

Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!…ってコレ詐欺ですよね?

問題のページはこれ。

はぇ~嬉しい!ギフトって何かなー?

とか言ってる場合じゃありません。

数か月前に見たページと全く同じなんですが…。未だにコレで詐欺をやっとるのか(げんなり

Googleのアカウントページによく似せて作られていますが、これ詐欺なので真に受けてはいけません!

詐欺!ダメ!絶対!

イヤらしいのは、赤文字で残り時間が表示されているところ。ゼロになっても何も起こりませんので無視しましょう。

ちなみにこの怪しいサイト、「○○のサイトを見ていたら、勝手に変なページに飛ばされた!」というパターンが多いです。どんなシステムでページを移動させるか分かりませんが、元のサイトに罪はありません

 

どんな詐欺内容なのか気になるので、釣られてみる

なにやらギフトは、クイズに正解しないともらえないっぽいですね。

どこからどう見ても怪しさ全開なのですが、そのクイズとやらを見せてもらいましょう。

馬鹿にしてる?

とかいう言葉が聞こえてきそうな問題ですが、まあ多くの人が正解するでしょう。

 

しかしそんなヌルい問題を余裕で間違うマツイ氏…

問2のEnglandをEnglishと見間違え選んでしまう痛恨のミス。ショックで瀕死の様子です(なぜEnglishが正解と思ったのか)。

 

気を取り直して。

この3つの問題をクリアするとこんな画面へ進みます。

アドレス入力欄と「注文する」ボタン…??すでに雲行きが怪しい。

てきとーに入力して次のページへ行ってみます。

はいキター!クレジット情報入力!

ここで正式なやつを入力するとジ・エンドってことですね!

 

【巧妙】実はちゃんと読むと詐欺ではない…?しっかり細部まで読まないと、トラップに気付かない

実は、先ほどのiPhoneXの画像の下に、こんな表記があります。

つまり、「さっきプレゼント当たるって言ったけど、今すぐここで当たるとは言ってないよ、当たるかもしれない権利が当たったってことだよ!抽選に参加するにはお金払ってね」

ってことです。

全然ギフトじゃないじゃん!ギャンブルのお誘いじゃん!

 

手を変え品を変え、仕掛けてくる偽サイト

今回のように「当選しました!」と表示して詐欺るパターンも大迷惑ですが。

「ウイルスに感染しています」と表示して不安を煽り、ソフトをダウンロードさせたり詐欺ったりするサイトもあります。

意図しないページへ勝手に転移(リダイレクト)させ、情報を入力させようとしたり何かをダウンロードさせようとするサイトは、高確率で詐欺サイトなので注意しましょう。

 

怪しいサイトに出会った時の対処法

即閉じましょう!

何も操作せず、即閉じましょう。こういう迷惑サイトには関わらないが吉です。閉じるついでに「絶滅せよ」と唱えましょう。

「おかしいな?」と感じたら一人で判断せず一旦置いて、誰かに聞いてみるのもgoodですね。
高齢者や、ネットに慣れていない人は特に特に注意です…!

 

終わりに

すでに先ほどのサイトは「フィッシング詐欺サイト」として報告&ブロックされていました。

このような詐欺サイトが一日でも早く無くなることと、引っかかってしまう人がいないことを祈るのみです。

ご家族や周りにネットに不慣れな人がいる場合は、ぜひ注意喚起を。

 

ということで、今日の休憩はここまで!