【体験談】1カ月 咳が止まらないので病院に行ったら、咳喘息という診断だった

日常の中の体験談, 大ピンチな体験

咳喘息に注意

たかが咳、されど咳。咳をなめてはいけない。

風邪が治っても咳が止まらない…と感じ始めてから約1カ月。なんだかおかしい感じ病院にいったら「咳喘息」という診断でした。

半月以上咳が止まらないって人は、早めに病院に行こうぜって話。

咳喘息のきっかけは風邪だった

10月のある日。風邪をひいてしまったようで丸一日寝込むことになりました。幸い次の日には熱も下がり食欲も回復。仕事にもすぐ復帰できました。

しかし、この風邪。

咳がしつこくおさまらないという、とても嫌なお土産を置いていきました。

終わりの見えない、咳との戦い。2週間たってもおさまる様子がありません。

あまりのひどさに生まれて初めて咳止め薬を買うものの、全く効果なし。液体も試しましたがこれも効果なし。(むしろ液体のやつは悪化した)

のど飴とゆず茶でなんとかしのいでいる状態でしたが、夜になると更に悪化するという…本当に嫌な咳でした。

 

咳喘息の疑い~症状

・夜~早朝に悪化する(横になると余計悪化する)
・痰はあまり出ない
・咳止めが一切効かない
・日中はマスクをしていると若干良くなる(夜は効果なし)
・話すとむせるような咳が出て止まらない
・咳のし過ぎで吐く&胸(肋骨)が痛い

私の症状を書くとこんな感じ。

病院に行く日の前日、ネットで目にした「咳喘息」という言葉に嫌な予感。自分のことを書いてるのかというぐらい、症状が酷似しています。

 

咳喘息と確定~1カ月おさまらないような咳は普通じゃない(医者談)

病院に行ったところ、予想通り咳喘息と確定しました。

内科の先生
内科の先生
「1カ月おさまらないような咳は普通じゃないんです。マツイさん、喘息の一歩手前です」

 

ゆっくり治療していきましょう、と吸入薬デビューとなりました。

実は父も祖母も喘息を患っているため、もしかしたら遺伝もあるのかもしれません。

 

こんな症状がある人は、咳喘息に注意&早めに病院へ!

痰の絡まない渇いた咳が長期間続いている
咳止めが効かない
夜寝付けない程咳が出る、若しくは咳で目が覚める

咳喘息をひどいまま放置していると、気管支喘息に移行する可能性がでてくるとのこと。

1回2回の薬でよくなるタイプの疾患ではなく、炎症がおさまるまでそれなりの期間が必要になります。

実際私は30日間の吸入薬がでています(人によっては1~2週間から始めることもあるそう)。

咳で夜寝られないとなると、かなり体力を消耗してしまい大変なので、早めに病院へ行くことをおすすめします。咳が静まってくると、本当に楽です!

 

咳喘息診断のその後~吸入薬はやはり効果があった!

レルベア

私が処方されたのは

・レルベア100 エリプタ30 吸入用
・清肺湯(漢方薬)
・モンテルカスト10mg

4日目でだんだん効いてきた感じ。少し楽になってきました。まだまだむせるような咳が残っているのですが、早く消えてくれることを期待して、吸入を続けていきます。

 

季節の変わり目には咳喘息になる人が増える。その他にも咳には重大な疾患があることも…

結構多いようです。季節の変わり目に体調を崩して、咳喘息を発症する人。

私もそのタイプだったのですが、今まで何ともなかったのにこんないきなり咳喘息になってしまうとは。いつ何があるか分からないものです…。

今回は「咳喘息」という診断でしたが、長引く咳には他にも重大な疾患が隠れていることもあります。私は咳喘息の他に「結核」も疑われました。

「結核!?」ととても驚きましたが、結核もそんな珍しいことではないとのこと。結核なんて過去の病気だと思っていましたが、意外と身近な存在だったようです。

 

おわりに

咳が慢性化すると、体的にも気持ち的にも大変です。咳が多いと、人の目も気になりますし…。

長期間の咳は、我慢せず病院へ相談に行きましょう!

ということで、今日の休憩はここまで!