【読書のススメ】読書を取り入れたことで得られた、手放せない6つのメリット
年々、集中力が長続きしなくなっていたのは自覚があって。
悩んでいたけど、でも年齢を重ねると徐々にそうなっていくのかな~なんて思っていた、けど、、
読書を復活させたことで解決した。
読書、すごい。ここまで効果があるとは思わなかった。— 松井 青 (@matsuiao) 2018年2月5日
おおよそ30分~1時間ぐらい、昼休憩の時に読んだりするけど
集中力持つようになったし、なにより頭の回転が良くなった気がする。
家族に「本読んでる姿見るの久しぶり」って言われて、ああ、ほんとにスマホばかり見ていたのね、というのを実感。— 松井 青 (@matsuiao) 2018年2月5日
みたいなことをつらつら書いていたんだけども
やーこれですね、
「集中力を保てない」
「なんだか気持ちがスッキリしない」という人にすごくおススメしたい。
本は栄養になる。
これ、ホント。ホントです。
集中力が続くようになる
〆切まであと2時間しかない、間に合わないよ!とかいう
最大級に切羽詰まった状況だとそんなことはないのですが
普段、集中力がまったく持たないような気がしていました。
1つのことにしっかり取り組めない。
仕事も捗るときは捗るけれど、
ダメなときは本当にダメ。
パフォーマンスにムラがありすぎました。
読書って、目の前に展開されてる文章に
がっつり集中できるんですよね。
チラチラとまったく別のことに意識を向けてしまったり
すぐ考えが脇道にそれてしまったり、、、
そういった、いつの間にか身についてしまった悪いクセが
発揮されにくい場だと思いました。
見て考えるトレーニングになると感じます。
それが興味ある分野や好きな分野なら、なおさらです。
物事をまとめるのが早くなる
普段のメールももちろんですが
企画や資料のまとめ等をするときのスピードが確実にUPしました。
UPしたと同時に、今までそういった工程を苦痛に感じていたものが
それほどでもないように思えています。
恐らく集中力を保てるようになったことと同時に
必要なもの、そうでないものの取捨選択が
早くなったからではないかなと。
迷う時間・悩む時間がかなり少なくなりました。
文章を読むスピードが上がる
本をよむスピードももちろんですが
ネットで眺めるニュースを読む時
何かの記事を読む時
誰かのブログを読む時、等
以前より時間がかからなくなりました。
本を読んでいると「長文」に慣れるんですよね。
長文を読むのって、いろいろな力が必要です。
例えば、前後の話を記憶できる力、
様々な場面を整理できる力、
著者の考えを想像・予測する力 などなど・・・
そういった力は、本を読むことで確実にに鍛えられる、と実感しました。
途中で読むのがピタッと止まってしまう。
目が滑ってしまい、内容が入ってこない。
この状態になると、先に進めなくなったり
時間がかかりすぎて余計疲れる悪循環に陥ったりするのですが
最近はずいぶん減ったように感じています。
処理できる情報が増える
これは先ほどの「取捨選択が早くなった」という件にも通じるのですが
決めた時間内にこなせる仕事量が増えました。
今までは「あと1時間で終わらせよう」と決めても
なんだかんだ2倍ぐらいかかっていたような・・・。
時間の見積もりが下手だった、というのもあるのですが
集中力が長続きするようになったのも含め
自分が手を動かしながら考えられる量が
増えたんじゃないのかな、と思っています。
このブログも、投稿までにかかる時間が以前より少なくなっています。
表現の幅が広くなる
もっといい説明の仕方ないかな、とか
もうちょっと柔らかく表したいんだけど、とか
別の言い回しのほうがよく伝わる気がする、とか
改善点を考えられる余裕が前よりできたと思います。
自分の語彙力の低さとか
知識の少なさとかに落ち込むこともあるのですが
そういった足りない部分、本からヒントをもらえたりするのですよね。
企画の資料とか、
打ち合わせなんかでよく感じることですが、
「頭の引き出し」が多いな~と感じる人って
普段から本やら雑誌やらニュースやらをよく読む人で、
話もすごく上手かったりしませんか。
私にも、目標にしている方々がいるのですが、
皆さん本当~~~に忙しいと思うんですが
やっぱ読書好きな人が多いんですよね。
本がくれる恩恵・・・大きいと思うのです。
時間にメリハリがでる
毎日読めないときもあります。
忙しい時とか、ちょっと仕事が詰まっている時とか。
でもできるだけ、こうして読書する時間を持つようにしてきた結果、
ガツッと集中するときとそうでないときの、
時間のメリハリができてきたように思います。
1人で仕事しているのですべてが自由なわけなのですが
自由だからこそ、メリハリは大事だなぁと感じています。
まとめ
本って、書く人によって全然違う世界になったりするのですよね。
好きな文章、嫌いな文章、人それぞれだと思います。
誰かの言葉や文章に「これは良い!」と思ったことって、すごく心に残るんですよね。
そういう「良い!」に触れていくことって
とてもいい刺激であり、また癒しでもある、と思っています。
本は心の栄養とよく聞きますが、
こういうところからくるんじゃないのかな、と。
私にとっての読書、いいこと尽くしでした。
読書、おすすめです。
ということで、今日の休憩はここまで!