【世界の卵料理】「卵焼き」は海外にもある?

食材について, 食について

卵焼きって本当に素晴らしい料理だと思いませんか。

卵さえあれば作れる、最高のご飯のお供。お弁当に詰められるおかずには無条件にエントリーされる、もはや王様と言ってもいい存在です。

で、ふと気になったのですが。

海外には「卵焼き」のような料理はないのかな、と。こんな手軽で素敵な卵焼きがある日本って、実はすごいんじゃないかと。

海外での卵焼きは…

悩んだ私に、ひらめきの神様が舞い降りてきました。

あ、オムレツだわ

オムレツ

オムレツですよ、That’s OMURETSU!
いやーまいったまいった。これの存在をすっかり忘れていました。

海外での卵焼きはオムレツ、断言してよいのではないでしょうか。

20秒で解決してしまいました…3分クッキングより短かった…。

 

様々な手法の卵料理

とはいえ、せっかくこのページを作りましたので 笑 世界の料理のシンプルな卵料理について、いくつか拾っていきましょう。

シンプル=簡単 とはならないのが料理の厳しさ。シンプルだからこそ、料理人の腕が試されるのかもしれません。

 

だし巻き卵

だし巻き

まずは和食代表、だし巻き卵
出汁と卵を混ぜ、焼いては巻き、焼いては巻きを繰り返して作る、しっとりやさしい卵焼き。

京都・錦市場のだし巻き卵は有名です。
「京都に来たら、一度は足を運ぶべし」と言う人も多いとかなんとか。

 

プレーンオムレツ

プレーンオムレツ

洋食代表、プレーンオムレツ。バターと卵から作る、シンプルな卵料理です。
火を通しすぎても、足りなくてもダメ。洋食の基本ともいわれるプレーンオムレツは、多くの料理人の修行場とも言えます。

牛乳や生クリームを混ぜるレシピもあったりと、その種類は様々。

 

かに玉

かに玉

中華代表、かに玉
ふんわり焼き上げたカニ入りの卵に餡をかけた、甘味の強い料理。

カニ以外にも様々な具があり、チャーハンとセットになったりと、日本でもおなじみの卵料理です。
これも卵の焼き加減が難しい。

 

スフレオムレツ

スフレオムレツ

変わり種代表、スフレオムレツ
フランスのラメールプラールのスフレオムレツはとても有名です。

卵をこれでもかと泡立てて、ふんわり焼き上げたオムレツ。ふわふわのしゅわしゅわ…その独特の食感に魅せられた人は数知れず。

日本でも食べられるようになり、その人気は衰えません。

「手軽に作れるスフレオムレツ」のレシピも公開されています。
(私は盛大に失敗しました)

 

おわりに

栄養価も高いし、価格も安定しているし、卵って本当に万能な食材です。

せっかくなので、実際に作って写真を使おうと思いまして。フライパン片手に挑戦したのが2日前。

残念ながら、オムレツという料理は出来上がりませんでした。
フリー画像は偉大!

 

ということで、今日の休憩はここまで!

 

注:オムレツの残骸は、最後までおいしくいただきました。