「火曜日のサザエさん」を誰も知らないというので調べてみた
昔サザエさんは火曜日も放送されていて、火曜と日曜の、週に2回見ることができた。
「懐かしいアニメ一覧」という自分用のリストを作っていたところ(一体何に使うんだ)、火曜日のサザエさんをふと思い出した夜。
懐かしさと思い出した嬉しさでいっぱいになった私は、その話を ある打ち合わせ帰りの食事会で披露。懐かしいね~!という返事を期待していた私は、ショックで倒れるところでした。
全員一致で「知らない」という返答だったのです。
そんなバカな。火曜日のサザエさん、今でもあのOP曲を歌えるのに!
知っている人を探したけど見つからない
そうだ、一緒に見ていたであろう姉なら覚えてるはず。
<マツイ>
「火曜日のサザエさん覚えてる?」
<姉>
「火曜…?曲は分かるよ!」
「ででってってで ででってってで ででってってで コン!」
ちがう、それは日曜だ。
<知り合い>
「火曜のサザエさん…?火曜はサスペンスの日じゃね?」
「ドリフしか知らない」
「なるほどザワールド」
「ででってってで ででってt(略
なぜ。
なぜ皆、火曜日のサザエさんを知らないのですか…。
認めてなるものか。火曜日のサザエさんは絶対にあったはずなのに!
火曜日のサザエさんは、確かに存在した
問題の火曜日のサザエさんですが、調べてみるとしっかり放送された期間がありました。
1975年~1997年の22年間、火曜日枠として「まんが名作劇場 サザエさん」が放送されていた!
私の記憶は正しかった…!(勝利のBGM)
サザエさんと言えば日曜アニメというのが一般のイメージでしょう。
毎週同じ時間に必ず「サザエさん症候群」を発生させる恐ろしいアニメでもありますが、それだけ人々の生活の一部になっているのですね。
日本の長寿アニメといえば、間違いなく名前があがる「サザエさん」。
なんとギネスにも「最も長く放映されているテレビアニメ番組」として登録されています。
火曜日版サザエさんと日曜日版サザエさんの違い
私はサザエさんのwikiを見るまで、火曜日のサザエさんは再放送だった、という事実を知りませんでした。てっきりそれぞれの話は別だと思っていたもので…。
日曜のサザエさんが最新版、火曜のサザエさんが再放送、ということになりますね。
OPとED曲も火曜と日曜とは違います。私は火曜日版のED曲が好きですね。
何やら「サザエさん音楽大全」というオムニバスCDがあるらしく、ちらっとサンプルで聴いてきたのですが…懐かしいですねぇ 火曜日版の曲もしっかり入っていました。
ちなみに火曜日版サザエさんが終了したのは、「日曜版のイメージが徐々に変更されてきたことで、再放送である火曜日版とのギャップが出てきた為」とされています。
その裏には長谷川町子美術館との契約が切れたとか、交渉に揉めたとか、版権がなんちゃらとか、色々推測はあるようです。
ま、大人の事情ってやつなのでしょう。
なぜ私の周りでは、火曜日のサザエさんを知らない人が多かったのか
単純に、「まだ生まれてなかった」「放送当時 物心ついてない」とかあると思うのですが、それはともかく。私と同い年、それ以上の人も知らないのが不思議でした。
原因は青森・岩手にはフジテレビ系列のチャンネルがなかった、ということが一番のようです。火曜日のサザエさんは、火曜夜フジ系列で放送されていましたが、こちらの地方では、しばらくそれがなかったのです。
1991年に岩手県で「めんこいテレビ」が開局するまで、フジ系列の番組は別の放送局で放送され、かつ遅れてこちらに届いていたのです。
あの「笑っていいとも!」でさえ、こちらでは夕方に30分間だけ(謎)放送されていたという事実…!
なので、サザエさんも火曜ではない日の夕方に放送されていたようです…(ん?とすると、日曜のサザエさんはどんな扱いだったの?)
ということで、「火曜日のサザエさんは、こちらでは1991年から始まったもので存在感が薄かった」ということで、この話は締めたいと思います。
火曜日のサザエさん 別の地域では?
東京の知り合いに火曜日のサザエさんをきいてみたところ、職場で聞いてくれたらしく複数の結果を聞くことができました。
20代:ほぼ知らない
30代以降:知ってる人が増えてくる
そうかぁ…20代は知らないのか…
あぁ、吹き荒れる世代の風よ。
うちの姉は、完全に記憶が無くなってました。
ついでに、私と一緒に見た記憶もきれいに無くなってました。んなもん知らねーよとか言ってるけど姉ちゃんひどいな!
最終回が1997年ということは、火曜日のサザエさんが終了して20年以上経つんですね。いやぁ時の流れとは恐ろしい。
ということで、今日の休憩はここまで!